こんにちは。新月ゆき(@Shingetsu_yuki)です。
昨晩、「地方と関わることでライフスタイルの可能性を拡張させる実践事例」に参加させて頂きました。
「地域コミュニティとは?」「人と人が関わるとは?」について思うところがあり、数年後の自分自身のために、今年6月~9月の4カ月間それらの情報収集のため活動していました。その活動の一環として、9月に八幡平市のさすらい合宿に参加。昨晩は、その八幡平市の皆様・関係者様との交流会でした。
交流会のタイトルは、「地方と関わることでライフスタイルの可能性を拡張させる実践事例」
地方と関わることでライフスタイルの可能性を拡張させる実践事例とは?
概要:
地方と関わることで、ライススタイルを拡張させた実践者たち。それとは逆に、都市圏に住まう人々を巻き込むことによって、地方の可能性を拡張させた自治体関係者たち。そんな事例に数多く触れることで、「これからの自分らしいワークスタイル、ライフスタイル」を考えるきっかけにしてみませんか?
アジェンダ:
1.地方自治体の取り組みに触れる
①岩手県八幡平市スパルタキャンプ
②さすらい合宿
[発表者]岩手県八幡平市商工観光課
地域おこし協力隊
2.拡張者の取り組みに触れる
③大分県竹田市「ほしとたきのいえ」プロジェクト
[発表者]株式会社ファイアープレイス 代表 渡邉知
3.民間企業の取り組みに触れる
④ Yahoo!雪かきボランティア
[発表者]ヤフー株式会社 地域創生チーム 佐藤真司
4.民間企業の取り組みに触れる
⑤副業プロジェクト「Skill-Shift」
[発表者]株式会社grooves経営企画部 鈴木秀逸
5.交流会
日時:
12月18日(火)19時30分〜21時30分
場所:
Yahoo!LODGE
主催:株式会社ファイアープレイス
共催:岩手県八幡平市
会場:Yahoo!LODGE
新しいコミュニティ
八幡平市に関わった関係人口(さすらい合宿、スパルタキャンプ、副業関係者)、そして八幡平市の方々の交流会。主催者・協賛者側は同窓会をイメージしてのものだったそうですが、蓋を開けてみれば、八幡平市に興味を持たれた方々も参加のイベントとなりました。
お話の中で印象に残っているのが、八幡平市に繋がった「人」と「人」を繋げ、コミュニティを創りたいとのこと。
面白いんじゃないでしょうか。いや、私は単純に面白いと思いました。
八幡平市—八幡平市関係人口のコミュニティも面白いと思うのですが、将来、他のコミュニティ同士がさらに繋がったらさらに面白いなーと思ったんですね。
例えば、
八幡平市—八幡平市関係人口
甲府市—-甲府市関係人口
小諸市—-小諸市関係人口
などなど。
何も始まっていませんし、各コミュニティ・コミュニティ内の熱量、物理的距離の課題など様々予測されますが、今後の日本を考慮すると、地域コミュニティ同士の繋がりは充分考えられると思います。
私自身は、そんなに熱い熱量はありません。
(私の多くの熱量を絵に捧げると決めたので)
しかし、今後誕生するだろう地域コミュニティを思うと、ワクワクした気持ちになるのも本当です。